腹式呼吸を自然に習慣化すると血流が良くなる?寝る前に行うと免疫力アップ効果

スポンサーリンク




慌ただしい毎日の中で、疲れを感じることが増えていました。

時々都会から離れて、海や山など自然の景色を見に行くと、

すごくリラックスした気持ちになれたりします。

そこで、自然界の中で深い呼吸をすると、すごく気持ちが良いと気づきました。

空気が澄んでいる場所で、呼吸をするだけで、

なんて気持ち良いのだろうと感じるのです。

疲れている時や緊張している時は、

呼吸が浅くなっています。

呼吸が浅い状態が続くと、酸素不足になり、なかなか眠れない

肌荒れが治らないといった状態になってしまうので、健康にも良くないのですね。

なんだか最近疲れていると感じた時には、

自分自身の呼吸を意識してみると良いです。

スポンサーリンク




疲れた時深い深呼吸をしてみよう

私たちが、生きていく上で、無意識に行っていること。

それは深呼吸です。

呼吸は起きている時も寝ている時も

無意識に行っているものですが、

浅い呼吸になっている時もあります。

なにかを焦っていたり、辛いことが続くと、

気持ちもネガティブになっていったりしますよね。

そんな時、どうしたら良いのか、考えていました。

日頃、パソコンを見たりして、長時間同じ姿勢で座っていたりすると、疲れを感じることもありますよね。

そんな時には腹式呼吸をしましょう。

呼吸を整えることは健康的に生きていくために大事なことです。

腹式呼吸の正しいやり方

普段、腹式呼吸をあまり行っていないと、

やり方がそもそもわからない。

正しい方法で呼吸が行えているのか

悩んでしまうことがありますよね。

普段、浅い呼吸をしている場合は、胸式呼吸を行っています。

より深い呼吸を行う方法が腹式呼吸なんですね。

腹式呼吸を行う時には、息を吸うことよりも

吐くことに意識すると良いですね。

まずは姿勢を正すことがポイントです。

猫背で背中が曲がっていると、正しい呼吸法ができません。

今ある息をすべて吐き切ります。

その後、鼻から息を吸い、お腹が膨らんでくることを確認しながら

ゆっくりと息を吸います。

ゆっくりと口から息を吐き、1,2、3

と吐き切ります。

少々苦しくなりますが、息を吐き切ることが大事です。

その後、鼻から息を吸います。

7秒くらいかけて、ゆっくりと息を吸い、お腹を膨らませます。

5㎝位下にあるに箇所に意識を集中させましょう。

背筋を伸ばして、鼻からゆっくり息を吸い込みます。

この時、(おへその下)に空気をためていく

イメージでおなかをふくらませます。

口からゆっくり息を吐き出します。

その後、8秒ほどかけて、息を吐きます。

腹式呼吸がうまくできない時

腹式呼吸を普段行っていない場合、

なかなか難しい。

すぐに息を吸ってしまった!

呼吸が浅いまま終わってしまった。

なかなか息を吐き続ける時間が続かない

など正しい方法が行えていないこともありますよね。

そんな時は、ストローを使うと簡単にできます。

ストローはドリンクにもおまけでついていたり

スーパーにも売っているので簡単に手に入ります。

ストローを口にくわえたまま、

5秒ほどかけて、息を吐きます。

その時、うーと声を出して行うと簡単にできます。

腹式呼吸に慣れていない時には、まずはストローを使って

息を吐く練習から始めてみましょう。

私は、この方法でなんとか出来るようになりました。

腹式呼吸は、いつでも好きな時に、

どこにいても出来ることです。

電車の中、家の中、会社の中、テレビを見たりしながらでも

好きな時に行えますね。

寝ながらでも行える呼吸法なので、毎日夜寝る前に

意識して行うと気分も良くなりますよ。

腹式呼吸を行うメリット

腹式呼吸を行うことで、声が通りやすくなります。

お腹から声を出していると、声がよく通り聞きやすいです。

喉の負担を抑えつつ、響く声を出すためには

お腹から声を出す必要があります。

大きな声を出す時に、ノドから声を出していると、

喉に負担をかけてしまいます。

接客のお仕事など、大きな声を出さなければならない時など

普段から腹式呼吸を意識的に行うと良いですね。

腹式呼吸は血流が良くなる

血行が悪いと、肩こりや冷え性の原因になります。

副交感神経が優位のときは血管が拡張するので、

血流が良くなります。

副交感神経を優位にすることで、精神も安定して

リラックスした気持ちになれます。

ストレスを感じている時は、一旦落ち着き

腹式呼吸を行うと良いです。

腹式呼吸は代謝がアップする

深く呼吸をすることで、

体全体に酸素を取り込むことができます。

その結果、代謝がアップします。

横隔膜の上下運動による呼吸法は

自律神経を整えて、副交感神経を

優位にして筋肉の緊張をゆるめる

効果が期待できます。

腹式呼吸を行うようになってから、

体の体調が良いと感じるようになりました。

忙しい毎日の中で、大変なことや辛いことを考えたりしていると

どんどん気持ちがネガティブになっていく時期があったのですね。

リラックスしたい気持ちの時や

ストレスが溜まっていてあまり眠れないなと思う時

腹式呼吸を意識して行ってみると、

気持ちが前向きになっていることに気づきます。

スポンサーリンク



フォローする