働く職場は、どのような人がいるのかによっても
居心地の良さ、働きやすさは変わってきますよね。
この会社は、とても良い会社だなと思う場所もあれば、
どうしてもレベルが低いと感じる会社まで様々です。
自分のことは変えられますが、
他人のことは変えることができません。
どうしてもレベルが低く感じる。
そう思う時には、その場所には合っていない可能性もあります。
どうしても雰囲気が合わないと
感じるなら、
転職も視野に入れたほうが良いです。
レベルが低い職場に長年いると、
自分の人格まで
だんだんと似たような感じになってきてしまうので注意です。
レベルが低い職場の特徴
職場でいじめがあるが、誰も注意すらしない
いい大人でも、こどもみたいな人も稀にいますよね。
子供がいる年齢なのに、どうしてそんなにレベルが低いのだろうと思われます。
平気で人に無視をしたり、
明らかに人によって態度を変えたり、
気に入らない人に仕事を教えない、など
嫌なことをする人ですね。
そうした人がリーダーや、先輩になっていると、後輩は、すごく働きづらいです。
そして、そうした職場いじめを知っていても、放置されたまま、誰も何も言わないまま。
そのような会社は、とてもレベルが低いです。
職場の人間関係 女性が怖いと感じるところ
会社の中で、陰口や噂話ばかりしているところ
女性同士が集まって、
同僚の悪いところばかりを話している姿は、
非常にみっともないものですが、
案外そうゆう人っていますよね。
学生時代から同じような感じの
性格だったのかなと思いますが、
会社は誰かの悪口を言って楽しむような
場所ではありません。
このような人が放置されている、という時点でレベルが低い職場であることは間違いないです。
嫌がらせをされている社員のやる気を奪い、
ストレスが溜まるだけなので、優秀でまじめな人であればあるほど、辞めてしまいます。
優しい人は、ガマンをし続けて、急に辞めてしまうんですよね。
優しい人ほど、限界が来たら許せないことは許せないという気持ちになります。
このように生産性のないことをしている会社は、
レベルが高いとは残念ながら言えません。
気分が悪くなるような場所には、
人は長くはいられません。
何を言われても傷つかない人になるにはどうしたら良いのか、気になりますよね。
自分に自信があれば、悪口を言われたとしても受け取らなければいいのです。
相手を変えることは残念ながらできません。
ただ、言われた言葉をどう受け取るのかは自分次第です。
言われた時の言葉に傷つくということは、自分自身もその点には自信がないということなので、反省することも大事です。
ただのやっかみ、妬みなのかなと思うのなら、気にしないスルー力も大事。
仕事では、悪口を言ってくる人も多くいるものです。
陰で言われていることに悩んでいたら、会社に通えなくなります。
悪口を言われたということは、自分は主役なのだ、
自分のほうが幸せなのだと思っておくとスルーできます。
なぜなら、幸せで人生が楽しい人は、そうそう人の悪口を言いません。
今日、旅行に行ってて充実している人、カレと結婚する予定があり、忙しい人は他人のあら捜しなどしている暇もなければ、興味もないですよね。
つまり、暇で面白くもない人生を過ごしているからこそ
他人の悪いところに注目して、楽しんでいるのです。
そして、魅力的な人が傷つくことを喜んでいるのだと思います。
しかし、悪口を言われている人のほうが主役です。
何を言われても傷つかない方法は、自分に自信を持つことです。
圧倒的な自信を持つためには、それなりの努力も大事です。
努力している人には、なにも努力もせずに人の文句ばかり言う人にはかなわないのです。
圧倒的な自信があれば、なにか言われても特に気にならないはずです。
些細な言葉で傷つく時には、まず日々の努力ができているのか考えてみましょう。
そして、悪く言う人よりも優れている部分を感じながら、心の中で笑っていると良いです。
真面目で優しい人が損をする職場
真面目で仕事ができる人達が
すぐに辞めていくような会社は、
なにかそこにはいたくなくなる事情があります。
頑張っていても認めてもらえない。
社内でえこひいきがある、
常時人手不足、ワンオペなどきつい環境。
常に求人募集している、など離職率が高い会社は
なにか問題ありです。
一言声をかけるだけでも救われる人は多い
同じ言葉を使うなら、人を褒める、人のやる気が上がる言葉を使ったほうが、みんなが気持ち良く働けます。
元気がない社員がいたら、
「どうした?元気ないよ~」と
言えるような人がいたら、気分も良く働けます。
ひとりでも、明るい人や気持ち良い人
「今日もお疲れさま!」と気持ち良い一言を
言う人がいれば、会社に行きたいな、
今日も頑張ろう!と気分も上がります。
人が辞めていかない会社は、リーダーとなる人も優秀ですよね。
人が辞めたいと思わないような雰囲気作りを自然と作っている会社はものすごく良い上司やリーダーがそこにいるということの証明です。
ひとりひとりに話しかける。
人の個性、よいところを見つけている。
仲間として受け入れてくれる。
そうした雰囲気のある会社はやっぱり働きやすいし、居心地よいですよね。
関連記事
人を追い詰める人の末路、攻撃的な人は劣等感の強い人? 因果応報はある?
1年で10人辞める会社、新人さんの入れ替わりが激しい職場の特徴