3月、4月のシーズンは、お花の見頃です。
桜や梅、チューリップなど見ていると楽しい季節ですね。
そんな時期に、悩むことは花粉症。
大人になってから、花粉症がひどくなった方も多いですね。
3月や4月頃は、花粉症で目がかゆくなったり
鼻水が止まらないので、マスクが必須の方もいます。
せっかく桜などお花見を楽しみたいのに
くしゃみをしてばかりでは、楽しさが半減してしまいます。
私も、子供の頃は花粉症ではなかったのですが、
最近では4月頃は、くしゃみが止まらない時がありますね。
ティッシュペーパーも買う量が増えてしまいました。
春は、スギ花粉が飛びます。
お花見が好きで、公園に行くことも多いのですが、
花粉症がひどいと辛い気持ちになりますね。
目の症状では、かゆみや充血。
花粉が目の粘膜に付くことで、アレルギーの炎症を起こします。
スギ花粉は、3月にピークとなり、
5月頃まで飛んでいます。
花粉症の症状を少しでも緩和する飲み物をご紹介します。
花粉症に効果的な飲み物 緑茶
日本人なら毎日飲みたい緑茶。
カテキンが含まれているので、花粉症対策にとても良い飲み物なのです。
花粉のアレルギー性鼻炎以外にも、ほこりやハウスダストが原因の
くしゃみや鼻づまりも緩和されると言われます。
花粉症による、目のかゆみやだるさ、鼻水も緩和されると毎日が過ごしやすいですよね。
花粉症に良い飲み物 ハーブティー
ハーブティーは、くしゃみや鼻づまりにも役立ちます。
抗酸化作用、抗炎症作用があり、
目のかゆみを抑えてくれます。
ルイボスティーには、ポリフェノールが多く含まれているので、
アレルギー症状を引き起こすヒスタミンの放出を抑えることができます。
ただ、すぐに効果が感じられる飲み物ではないので、
毎日習慣化して飲むことが大切です。
ルイボスティーやカモミールティーは、リラックスする効果もあるので、飲んでいると気分が良くなります。
寝る前に飲んでおくと、良い気持ちのまま眠れるのでオススメですね。
花粉症対策に良い朝食 ヨーグルト
花粉症対策に効く、ヨーグルトは、乳酸菌が含まれています。
腸内環境を整えることで、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれます。
腸は体内の、免疫機能を司るため、ヨーグルトは花粉症にも良いのですね。
私は、明治のブルガリアヨーグルトを
よく購入しています。
少しだけハチミツを入れたりして食べると
甘くて、とても美味しいです。
きなこや黒蜜とも相性が良いので大好きですね。
日常的に取り入れたい花粉症の対策
食事や飲み物だけでは花粉症を完全に防げないものです。
花粉症になったことがある人には、この辛さが身に染みてわかりますが、花粉が飛ぶ季節は本当に辛いものですね。
マスクやゴーグル、メガネを装着して予防することが大事です。
特に、花粉症用の眼鏡を使うと、バリア機能が普通のメガネよりも高いのでおすすめです。
また、不要な外出は控えることも大事です。
花粉症が本当に辛い時 何科を受診すれば良い?
毎年、くしゃみや鼻水がひどい。
花粉症かもしれないから、病院に行こうかな?
しかし、何科に行けば良いのかわからない。
このように悩む人もいますね。
風邪なのか、花粉症なのか自分の症状が
わからない場合もあります。
例えば、鼻水が止まらない症状が2週間以上ずっと
続いているのであれば、花粉症の可能性が高いです。
耳鼻咽喉科、内科、眼科に行きましょう。
目のかゆみ、充血など、目に異常があれば眼科へ行きましょう。
くしゃみ、鼻づまりという症状が気になる場合は、耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめです。
季節の変わり目や朝など、冷える時には、体の調子が悪くなる人が多いものです。
体調管理を整えておきましょう。
症状がひどい時には、早めに病院に行くと良いですね。