唐揚げをカリカリに揚げる方法、片栗粉がコツ?二度揚げは食べる直前?

スポンサーリンク




唐揚げが好きな人は多いですよね。

私ももちろん大好きです。

唐揚げ専門店のカリッジュやガブリチキンがとても美味しい!

あんな風に美味しい唐揚げを家でも食べてみたいわー

そんな風に思うこともありますよね。

お店で食べる唐揚げはカリカリとしていて、中はとてもジューシー。

最近では、冷凍食品の唐揚げもレンジでチンとするだけなのに

とても美味しいので驚きです。

お弁当に必ず入れたいメニューであり、

自宅で唐揚げを作ると家族からも

喜ばれる1品ですね。

そんな唐揚げの美味しい作り方をご紹介します。

スポンサーリンク




唐揚げをカリカリにする方法、絶対カリカリになるレシピ

カリカリとした美味しい唐揚げ。

下味をしっかりと漬けておくことで、味が濃くなり

美味しく味わえますね。

時間がない時には、揚げる10分前くらいに市販の唐揚げ粉で

揚げることも良いのですが、

お肉の中までしっかりと味が染み込んでいることで

より美味しく味わえます。

カラアゲの二度揚げは食べる直前にしたほうがカリカリとして最高です。

美味しく味わうためには、揚げたての熱々唐揚げを

食べることですよね。

出来立てのお料理はあたたかくて、とても美味しいです。

唐揚げの材料

鶏もも肉 2枚

醤油 大2

酒 大2

みりん 小1

こしょう 少々

にんにく 少々

ショウガ 少々

黒コショウ 好みの量

片栗粉

鶏モモ肉を食べやすい大きさに切り、

調味料を加えて、混ぜます。

片栗粉を混ぜることが、カリカリと美味しい衣を作る秘訣ですね!

ジップロックに入れておくことで、全体的に味が付きます。

このまま冷凍庫に入れて保存しておくことも良いですね。

下味をしっかりと漬けるには、半日前には準備しておくと良いです。

唐揚げころもカリカリ、小麦粉と片栗粉を混ぜる?

カリカリとした食感の唐揚げ。

とても美味しいですよね。

小麦粉だけを鶏肉につけて揚げると、

揚げたてはカリカリとして美味しいのですが、

冷めると、しっとりとした食感に変わります。

小麦粉だけでなく、片栗粉も混ぜることで、

カリカリとした食感を味わえます。

小麦粉と片栗粉の割合は1、1にしておくと良いですね。

唐揚げコーンスターチと片栗粉を混ぜてざくざくの衣

コーンスターチがザクザクの衣を作るコツです。

片栗粉とコーンスターチを1、1の割合で混ぜ合わせ

鶏肉に絡めて揚げると、カリカリした美味しい唐揚げが作れます!おすすめですね!

ローソンのからあげクンを自宅で作れる?!

コンビニのローソンで販売されている

5個入りのからあげクン。

ジューシーで色々な種類の味があり、美味しいですよね。

なによりも魅力的なことは、お肉がとても柔らかいことです。

豆腐が入っているのかと思ってしまうほど、柔らかなお肉ですが、自宅でもローソンと似たような唐揚げが作りたい!

そんな風に思ったことがある人は多いはずです。

ローソンのカラアゲクン。

実は自宅でも似た味、似た唐揚げを作ることは可能です。

鶏モモ肉をフードプロセッサーで、細かくする必要があります。

ひき肉のように細かくなった鶏もも肉を丸めて、

調味料で味付けをしてから、揚げるだけです。

とても簡単にジューシーな唐揚げが作れるのでおすすめですね。

魚の唐揚げレシピも大人気!魚嫌いの子供にもおすすめ!

唐揚げと聞くと、鶏もも肉が定番です。

和風料理店などで、天ぷらや唐揚げがさかな

の美味しい料理もありますよね。

以前、和風お料理店で、メカジキの唐揚げを食べたことがありますが、柔らかくてとても美味しかったです。

さかなの唐揚げも、とても良いです。

いろいろな魚を唐揚げにして

試してみたところ、やはり白身魚は

柔らかくて、しっとりとした食感で最高でした。

サバや鮭、カレイなども唐揚げと同じ方法で

揚げても、本当に美味しいですね。

カリカリとした衣との相性が抜群。

魚が苦手と言う子供もわりと多いのですが、

お醤油とみりんの風味をつけて、

唐揚げにすると、美味しい!と絶賛してくれる子もいます。

魚は骨が多いので、食べにくいと苦手に感じる方もいるかもしれません。

唐揚げにすると、骨までカリカリになり

食べることもできます。

栄養バランスも良い魚は、子供にも食べてもらいたい1品ですね。

関連記事

野菜たっぷりレシピ夕食、鶏肉料理、事前に作れるおもてなし料理が人気 

スポンサーリンク



フォローする